#小野市の教育サービスは楽しいことがいっぱい
##楽しく学べる「おの検定」とは?
計算や漢字などは、そのとき分かっていても、放っておくとすぐに忘れてしまいます。
おの検定は勉強を進んでやりだすような脳科学理論から作られた算数と漢字のテキストです。
脳科学理論で著名な小野市の教育行政顧問である川島隆太教授もおの検定をお勧めしています。大人自身も毎日短時間でも簡単な計算や漢字を練習することによって、脳を活性化できるそうです。
このことからおの検定は子供の脳の発達だけでなく、老人ホームでも脳活性化のための
おの検定にチャレンジしているのです。
##学校の勉強にもおの検定が役立つ?
学校では分かっていても、家庭で毎日短時間でも繰り返し勉強しなければ自分のものにならないですよね。
予習よりも復習が大事というのはそういうことなのです。
そのためには、子どもたちは、家庭で勉強する習慣をつけることが必要です。
決まった時間を繰り返しらせん状に復習することが勉強の力をつける鍵です。
子どもに、「勉強しなさい。」と親御さんがいうよりも、子どもと一緒に勉強したり、チャレンジしたりできるのが、おの検定のテキストです。
小野市が独自にテキストも販売しています。
おの検定を通じて、親子の共通の話題もでき、コミュニケーションが図れると評判です。
##おの検定の強み
今、なぜ、おの検定(計算・漢字)なの?と思われた方にご紹介します。
学校だけに任せるのではなく、保護者の皆さんも学校と一緒になって、未子どもたちの育成に参画できるのが小野市の教育です。
おの検定は知力の基礎をつけるための脳活性化のテキストです。
何事でも、基礎は、繰り返し練習することによって、体に覚えこませて土台がしっかりするものです。
小野市のおの検定では、子どもたちに自学自習の習慣をつけ、ハートフルおの検定に挑戦し、学力、体力の基礎を養うことでこれからを担う子供たちの知性を応援するシステムです。
学校だけに任せるのではなく、保護者の皆さんも学校と一緒になって、おの漢字検定/おの計算検定/おの英語検定/スピード計算・音読 テキストを使ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(テキストの在庫状況により、購入希望に添えない場合があります。ご了承ください。)
##おの検定の種類
種類
(計10種類あります)
小野市はおの検定を通じて脳科学に基づいた知性を成長させるサポートをしています。
漢字
小学校1・2年、小学校3・4年、小学校5・6年、中学校
計算
小学校1・2年、小学校3・4年、小学校5・6年、中学校
英語
スピード計算・音読
販売場所 市内各コミセン、図書館(※休館日は販売できません)
郵送での購入 市外の方で郵送での購入を希望される場合「テキスト申込書」にご記入後、ファックスまたはEmailにてお申し込みください。
後日、請求書をお送りします。
入金確認後、テキストを着払いにて郵送します。
18級からスタートし、上の級を目指していきます。
国語と算数があり、最初は簡単ですが段々難しくなりますよ。
80点以上で認定証がもらえます。
【支払い方法】口座振り込み
【送料】着払い
FAX : 0794-63-1842
E-mail :
問い合わせ先 ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
いきいき社会創造課 おの検定係
電話: 0794-63-2445
「おの検定」市民版 / 兵庫県小野市行政サイト (city.ono.hyogo.jp)
##おの検定のテスト場所
小野市図書館でのおの検定を受験しよう!
毎月第3日曜日に実施しています(変更になる場合があります)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止していましたが、2021/再開予定です。
ぜひご参加ください。/
3月20日(日曜) 13:30~16:30
漢字テキスト
漢字1・2年.
漢字3・4年.
漢字5・6年.中学校漢字.
市内の方:400円
市外の方:600円 市内の方:400円
市外の方:600円 市内の方:400円
市外の方:600円 市内の方:700円
市外の方:1,000円
小学校1・2年生
計算テキスト 小学校3・4年生
計算テキスト 小学校5・6年生
計算テキスト 中学校
計算テキスト
計算1・2年.jpg 計算3・4年.jpg 計算5・6年.jpg 中学校計算.jpg
市内の方:400円
市外の方:600円 市内の方:400円
市外の方:600円 市内の方:400円
市外の方:600円 市内の方:700円
市外の方:1000円
英語テキスト スピード・音読
テキスト
英語R3 スピード検定
市内の方:700円
市外の方:1,000円 市内の方:400円
市外の方:600円
「販売価格表(新テキスト)」※令和2年4月1日より 価格改定
小学校1・2年生
漢字テキスト 小学校3・4年生
漢字テキスト 小学校5・6年生
漢字テキスト
##おの検定に挑戦する市民が熱い!
おの検定に挑戦!
今月から毎月【おの検定】を行います!
という老人ホームのお年寄りも多くいます。
脳の活性化には、おの検定はぴったりなんだとか。
ちびっこたちと競争しても面白そうですね。
##川島教授推薦、おの検定
子育て世代に贈る!川島教授からのプレゼント
小野市教育行政顧問、東北大学教授による「夢と希望をかなえる」ためのショートセミナーを、「YouTube小野市チャンネル」に掲載しています。
夢と希望をかなえる脳科学 Short Seminar
川島隆太先生
川島隆太先生”初”のミニ動画シリーズ「子育て世代に贈る!小野市と川島教授からのプレゼント~川島隆太先生の夢と希望をかなえる脳科学ShortSeminar~」を
「YouTube 小野市チャンネル」に掲載しています。
ぜひご覧ください。
川島隆太先生の夢と希望をかなえる脳科学 Short Seminar - YouTube
川島先生プロフィール
川島 隆太(かわしま りゅうた、1959年5月23日 - )は、
日本の医学者、医学博士(東北大学)(1989年)。千葉県出身。2014年より、
東北大学加齢医学研究所所長を務めている。
小野市教育行政顧問
元科学技術庁放射線医学総合研究所副所長。研究成果の一つとして発表したのが「
学習療法」。毎日あるいは最低でも週3日以上、10分から20分ほど継続的に読み・書き・計算を反復学習することによって、非薬物療法として、認知症患者の脳の再活性化を促し、
脳機能の改善、回復を促すという理論である。著書の中で音読・単純計算が脳を
鍛えるなどと述べられている。また、そろばんと脳の研究にも目を向け、現在は
日本珠算連盟の有識者懇談会座長に就任している。「学習療法」を一般の人向けに
アレンジした本が、「脳を鍛える大人の計算ドリル」と「脳を鍛える大人の音読ドリル」
シリーズが有名。
メディア出演:
知るを楽しむ「この人・この世界 脳を鍛える」(2006年2月・3月 NHK教育テレビジョン)
川島隆太教授のテレビいきいき脳体操(2005年~ 仙台放送製作、仙台放送・北海道文化放送・石川テレビ・長野放送・さんいん中央テレビ・テレビ西日本・テレビ宮崎・サンテレビの8局ネット)※ 川島の冠番組で、アドバイサーとしてレギュラー出演。
世界一受けたい授業(2006年5月27日放送 日本テレビ系列)
テレビ特別講義「学習する脳の仕組み」(2005年 放送大学テレビ)※ 1学期に2回程度再放送
INsideOUT「脳の謎に迫る」(2009年5月26日、BS11)
脳テレ〜あたまの取扱説明書(トリセツ)〜(2008年6月8日、2009年6月7日、2010年6月6日 フジテレビ系列)
##おの検定推薦!川島先生のポイント学
小野市教育行政顧問の川島先生によれば、脳の中でも人が特に発達している前頭前野は、「こころの脳」でもあり、「思考の脳」であるといいます。
川島先生はYou tube をはじめセミナーを多数行っています。
人の気持ちを思いやること
がんばること
早寝・早起き
バランスのよい食事
コミュニケーション
など、子どもたち、そして私たちの夢と希望をかなえるためのポイントを、脳科学や心理学などの科学的なデータをもとに分かりやすく、川島先生自ら伝えてくださる「納得」のセミナーです。
お問い合わせ
小野市教育委員会学校教育課 電話0794-63-2409
総務部市民サービス課 電話0794-63-1013
まとめ
特徴のある小野市の教育テキスト おの検定。
大人も脳の活性化のために役立ててみませんか?
参考サイト子育て世代に贈る!川島教授からのプレゼント / 兵庫県小野市行政サイト (city.ono.hyogo.jp)