加東市こころの体温計アプリ
//www.city.kato.lg.jp/life_info/kenko/1458784585180.html
#加東市は心の体温計アプリや感染症対策もしっかり
こころの体温計や感染症対策など加東市は独自でもいろいろメンタルや健康に気を使っているところです。安心してご家族が過ごせるような取り組みがありますのでぜひチェックしてみましょう。
##アプリでこころの体温をチェックできる加東市
加東市のこころの体温計とはパソコン、携帯電話やスマートフォンを使って、日々の生活の中で感じるストレスや気持ちの落ち込み度をチェックできるシステムです。
本人モード
家族モード
赤ちゃんママモード
ストレス対処タイプテスト
アルコールチェックモード
に分かれていて使う人によっていろいろ設定できます。
市民の健康状態や人間関係、住環境などのストレス度や落ち込み度が、水槽の中で泳ぐ金魚などの絵になって表示されるというわかりやすいしくみです。
このシステムは自己診断をするもので、医学的診断をするものではありません。心身に不調を感じている人は、医療機関や専門機関等にご相談されることをおすすめします。
(チェック開始前に性別・年代をお聞きしますが、個人情報は一切取得いたしません。統計学的なデータとしてのみ使用します。)
この事業は、加東市がこころの健康づくり事業の一環として実施しているものです。
利用料は無料です。
通信料は自己負担となります。
携帯電話・パソコンで利用される方は、下記リンクをクリックしてください。
//www.city.kato.lg.jp/life_info/kenko/1458784585180.html
携帯電話からの利用方法
QRコードが読み取り可能な携帯電話をご利用の方は、下のQRコードをご利用いただけます。
(QRコード)こころの体温計
『こころの体温計』をご利用の際は、加東市以外のサイトに移動することになります。
家族モード
ご家族や身近にいる方が、大切な方の心の健康状態をチェックします。
家族モード説明
赤ちゃんママモード
産後ママの心の健康状態をチェックします。
アルコールチェックモード
飲酒が心にどのような影響を与えているのかチェックします。
ストレス対処タイプテスト
ストレスに対処するタイプをチェックします。
うまく活用したいですね。
##加東市の感染症予防
新型コロナウイルス感染症情報/加東市 (kato.lg.jp)
感染症予防対策について加東市は独自にいろいろ取り組んでいます。
その取り組みもご紹介しましょう。
近年、インフルエンザ、風疹をはじめ、さまざまな感染症が流行しています。
日頃からの予防が、流行の拡大を防ぐことにつながります。
日頃の予防対策(手洗い、咳エチケット、マスクの着用など)で、感染症予防に努めましょう。特に、乳幼児や高齢者は重症化しやすいので注意が必要です。
海外で健康に過ごしていただくためにも、海外へ渡航される際は、厚生労働省のホームページまたは検疫所のホームページ等をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症情報
加東市施設の利用制限について
加東市施設の利用制限(利用定員)については、引き続き、感染防止対策を徹底しながら県の対応に準じて行います。
◆利用制限内容 夜間利用施設の利用時間は通常どおりです。
◆収容定員のある施設の利用可能人数(継続)
・大声での歓声等がないことを前提としうるもの 収容定員の100%以内
・大声での歓声等が想定されるもの 収容定員の50%以内
(収容定員の設定がない施設は、人との距離を十分にとったうえで利用)
各施設の詳細な内容については、加東市(各施設の)ホームページでご確認ください。
期間内であっても、国、県の感染状況や要請内容により、利用制限内容や期間を変更することがあります。
・マスクの着用、手洗いや手指消毒、三密回避、人と人との距離の確保、換気など、基 本的な感染対策の徹底
・会食は、2時間程度以内とし、会話時のマスク着用を徹底
ワクチン接種後であっても、上記の基本的な感染対策の徹底
感染された方やご家族などへの誹謗中傷や不当な差別は、絶対にあってはなりません。不確かな情報に惑わされることなく、冷静に行動していただくよう、お願いいたします。す
「マスクの着用」
「石鹸を使った手洗い」
「3密(密閉・密集・密接)の回避」
「身体的距離の確保」
「体温測定・健康チェック」
「不要不急の外出自粛」
##加東市感染症人権保護条例
「加東市感染症の患者等の人権擁護に関する条例」の制定が加東市で決められています。
感染経路が分からない場合があることからも、無症状の感染者を介して感染が拡大していると捉えなければなりません。
感染しない、させない、うつらない、うつさないよう、換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面の回避、さらには、今すべきこと以外、今でなければならないこと以外での外出の自粛、そういったことを徹底してほしいという基本は変わらないものですが、医療従事者や感染者の人権を保護するための条例を定めています。
⇒「加東市感染症の患者等の人権擁護に関する条例」は加東市ウェブページからご覧いただけます。
感染者や医療従事者への誹謗中傷は絶対あってはならないことという加東市の信念から
生まれたものといえそうです。
市民の皆様には、あらためて、不確かな情報に惑わされることなく、冷静に行動していただくよう、お願いされています。
##加東市コロナアプリ 兵庫県アプリ
コロナウィルスの感染発生の恐れがある場合などにおいて、迅速に利用者へ注意喚起情報を提供するもので、兵庫県において構築され、運用が開始されています。
加東市では、市役所庁舎をはじめ、すべての市の施設で登録を行い、来庁者、利用者の方に活用いただけるよう、QRコードを設置していますので、来庁及び施設利用の際は読み取りを行っていただきますよう、お願いします。
・市役所庁舎…各階ごとに登録を行っていますので、お立ち寄りの階ごとに読み取りを行ってください。
・市の施設…施設ごとに登録を行っていますので、施設ご利用の際は読み取りを行ってください。
店舗等の運営者の皆様におかれましては、施設の登録及びQRコードの掲示を行っていただきますようお願いいたします。
利用方法などの詳しい内容については、兵庫県新型コロナ追跡システム
(兵庫県ホームページ)ご参照ください。
兵庫県/兵庫県新型コロナ追跡システム (hyogo.lg.jp)
兵庫県新型コロナ追跡システム利用者向け
##兵庫県コロナ対策ページでわかること
新型コロナウイルスの検査・陽性者の状況
新型コロナウイルス感染者の発生状況
新型コロナウイルス感染症関連の情報
新型コロナ対策適正店認証制度について
武田/モデルナ社製ワクチンの接種について
新型コロナワクチン接種県民・事業者の皆さんへのお願い
新型コロナウイルス感染症に関する情報
新型コロナウイルス感染症回復者転院受入促進事業の募集
発熱等の症状がある方へ(受診方法の案内)
新型コロナウイルス感染症にかかる自宅療養者等に対する往診支援事業及び訪問看護支援事業
##加東市コロナ対策援助(経済)
住宅借入金税額控除の適用要件の弾力化
新型コロナウイルス感染症の影響により、住宅ローンを借りて新築した住宅等に令和3年12月末までに入居できなかった場合でも、一定の期日までに新築住宅の取得等の契約を行い、令和4年12月までに当該住宅に入居した時は、住宅借入金等特別控除額のうち、所得税から控除しきれなかった額を、市・県民税の税額から控除します。
軽自動車税(環境性能割)の税率の臨時的軽減の延長
自家用乗用車を取得した際に課税される軽自動車税(環境性能割)の税率を1%分軽減する特例措置について、その適用期限を延長し、令和3年12月31日までに取得したものを対象とします。
他様々な経済援助を国の規定のもとに行っています。
まとめ
加東市は感染症や健康にも市民を主役とした取り組みが多いところです。
もしやとおもったら、行政ページで相談窓口をチェックしてはいかがでしょうか。