加西市
#加西市のコロナウィルス情報まとめてみた
加西市のコロナワクチンやウィルス情報をまとめてみました。
接種対象者
加西市は、現時点で国が示している優先順位に従い以下のとおりです。
優先順位 対象者 備考
1
医療従事者等
新型コロナウイルス感染症患者に直接医療を提供する施設の医療従事者等(患者の搬送に携わる救急隊員等及び患者と接する業務を行う保健所職員等を含む。)
2 75歳以上の方 昭和22年4月1日以前に生まれた方
3 70歳から74歳の方
昭和22年4月2日から昭和27年4月1日に生まれた方
4 65歳から69歳の方 昭和27年4月2日から昭和32年4月1日に生まれた方
5 60歳から64歳の方 昭和32年4月2日から昭和37年4月1日に生まれた方
6 重症心身障がいや精神疾患や知的障がいなどをお持ちの方
重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障がい者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している場合)
7 基礎疾患を有する方
1.令和3年度中に65歳に達しない方で、以下の病気や状態で、通院/入院している方
慢性の呼吸器の病気
慢性心臓病(高血圧を含む)
慢性の腎臓病
慢性の肝臓病(ただし、脂肪肝や慢性肝炎を除く)
インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病またはほかの病気を併発している糖尿病
血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
染色体異常
睡眠時無呼吸症候群
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
高齢者施設等従事者 高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施設等)において、利用者に直接接する職員(市町村の判断により、一定の居宅サービス事業所等及び訪問系サービス事業所等の従事者も含まれる)
8 16歳から59歳の方 昭和37年4月2日から平成18年4月1日に生まれた方
9 12歳から15歳の方 平成18年4月2日から平成22年4月1日に生まれの方
※接種は本人の同意に基づいて行います。強制ではありません。
※妊娠中の方のワクチン接種について
※クラスター対策として、市内の学校園などで園児や児童生徒と接する機会が多い方を優先的に接種
※市民の交通手段を確保するため、公共交通機関(北条鉄道株式会社)に勤務する方に優先的に接種
接種券配布・接種開始時期
優先順位
対象者 接種券配布時期 接種開始時期
1 医療従事者等 兵庫県からの案内をご確認ください(兵庫県ホームページ)
→医療従事者等への新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種<外部リンク>
2
75歳以上の方
(昭和22年4月1日以前に生まれた人)
4月19日(月曜日)発送済 5月8日(土曜日)開始
3 70歳から74歳の方
(昭和22年4月2日から昭和27年4月1日に生まれた方) 5月18日(火曜日)
発送済 順次
4 65歳から69歳の方
(昭和27年4月2日から昭和32年4月1日に生まれた方)
5月31日(月曜日)発送済
順次
5 60歳から64歳の方
(昭和32年4月2日から昭和37年4月1日生まれた方) 6月10日(木曜日)発送済 順次
6 重症心身障がいや精神疾患や知的障がいなどをお持ちの方 6月22日(水曜日)発送済 順次
7 基礎疾患を有する方
高齢者施設等従事者
6月25日(金曜日)
6月28日(月曜日)
6月29日(火曜日)発送済
16歳から59歳の方
(昭和37年4月2日から平成18年4月1日に生まれた方)
55歳から59歳の方 7月15日(木曜日)予約開始
50歳から54歳の方 7月21日(水曜日)予約開始
49歳の方 7月29日(木曜日)予約開始
40歳から48歳の方 8月16日(月曜日)予約開始
16歳から39歳の方 8月18日(水曜日)予約開始
12歳から15歳の方
(平成18年4月2日から平成22年4月1日に生まれの方)
平成18年4月2日から平成21年7月31日に生まれた方
8月24日(火曜日)発送済
※平成21年8月以降に生まれた方は、誕生日の翌月に送付します。 対象者に送付した書類をご確認ください。
接種券の再発行
接種券の再発行を希望される方は、以下をご確認していただき手続きをおこなってください。申請の受理後、1週間程度で発送します。
※接種券再発行の申請先は、住民票所在地となります。
(1)オンライン申請
接種券発行オンライン申請QR
・//logoform.jp/form/5qiW/14291<外部リンク>
(2)窓口・郵送申請
申請先:加西市健康福祉会館1階窓口(加西市北条町古坂1072-14)
提出書類
・接種券発行申請書(接種券発行申請書 [PDFファイル/77KB])
・本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)の写し
・前住所地の自治体で発行された接種券の写し(ある方のみ)
・委任状(ご本人以外の方が窓口申請される場合)
送付先
〒675-2303
加西市北条町古坂1072-14
加西市新型コロナウイルスワクチン接種対策室宛
##どこで打てるの?コロナワクチン
接種場所
原則、住民票所在地での接種となります。
加西市では、以下の施設で接種を実施しています。
集団接種
加西市健康福祉会館(加西市北条町古坂1072-14)
個別接種
個別接種の予約については、HPのリンクをご確認ください。
個別接種の予約方法
住民票所在地の市町村(所在地)以外で接種する場合
加西市に住民票のない方が、単身赴任などやむを得ない事情で、加西市の集団接種会場で接種を受ける場合は、事前に加西市に申請を行い、住所地外接種届出済証の交付を受ける必要があります。
加西市へ届出が必要な方
(1)出産のために里帰りしている妊産婦
(2)単身赴任者
(3)遠隔地へ下宿している学生
(4)ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
加西市へ届出が不要な方
(5)加西市外の住所地施設の入院・入所者
(6)副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
(7)加西市外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
(8)基礎疾患を持っており、加西市外の住所地施設の主治医のもとで接種を受ける場合
(9)災害による被害を受け、他自治体に住んでいるもの
(10)勾留または留置されているもの、受刑者
申請方法について
住民票のある自治体から接種券が届いた後に、以下の書類をご準備いただき、健康福祉会館へ持参していただくか送付先まで郵送で申請してください。
送付先
〒675-2303
加西市北条町古坂1072-14
加西市新型コロナウイルスワクチン接種対策室宛
##集団接種の流れ(完全予約制)
(1)市から、接種券、予診票、同封チラシが入った封筒が届きます。
年齢などにより接種できる時期が異なります。接種日に接種券を持参していただく必要がありますので、紛失しないように大切に保管してください。
※接種券には接種日や接種場所が記載されていません。
(2)予約開始日以降に接種日と接種場所を予約する。
予約方法
・電話予約(ワクチン予約専用コールセンターにご連絡ください)
(3)予約した日時・場所でワクチンを接種する。
##余剰ワクチンの取り扱いについて
新型コロナワクチンの集団接種会場において、当日にキャンセルが発生した場合は、貴重なワクチンを無駄にしないために、以下の方に接種をおこないます。
・医療従事者等(接種会場に従事する者を含む)
・高齢者施設や障がい者支援施設などにおいて、利用者と接する機会が多い方
・市職員等(会計年度任用職員及び窓口委託業者を含む、窓口担当職員を優先)
##ワクチンの種類
市では当面の間、ファイザー社のワクチンにて接種を進めます。
ワクチン特性
製薬会社 ワクチンの種類 接種回数 接種間隔
ファイザー社 mRNAワクチン 2回 3週間
武田/モデルナ社 mRNAワクチン 2回 4週間
アストラゼネカ社 ウイルスベクターワクチン 2回 4~12週間
ワクチン接種に便乗した詐欺行為にご注意ください
市役所などが新型コロナワクチン接種に関して現金を要求することはありません。
不審な電話やメールは、すぐに切るか無視して下さい。
不審な電話や訪問があれば、すぐに110番または最寄りの警察署に相談してください。
ワクチン接種の時期や予約方法について(市コールセンター)
加西市ワクチン予約専用コールセンターにお問い合わせください
電話 0790-42-2204(午前9時から午後5時)月曜日から金曜日(祝日除く)
新型コロナウイルス感染症に関連する情報
//www.city.kasai.hyogo.jp/site/covid/6530.html