稲美
#稲美町の子育てはいろいろ工夫がある!
稲美町の子育てはいろいろな工夫があると評判です。
どのようなものがあるのでしょうか?
##いなみっことは
稲美のこども、いなみっこを応援する子育て行政情報がたくさんあります。
稲美町立子育て交流施設 いなみっこ広場
いなみっこ広場の利用について
政府より令和4(2022)年1月27日木曜日から令和4(2022)年2月20日日曜日まで、まん延防止等重点措置の区域に指定されたことから、当面の間一部利用制限を設けています。
利用する際には以下の注意をよく読んで利用しましょう!
いなみっこ広場子育て支援エリアの自由開放は、定員を制限(遊戯室:約20人、プレイルーム3:約15人)するとともに、利用は、稲美町内の人に限定させていただきます。
施設内での飲食につきましても、お控えいただくようお願いいたします。
皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
感染拡大防止にご協力ください
3つの密(密集・密閉・密接)を避けましょう
・人との間隔は、できるだけ触れ合わない程度に空けてください。
・換気をこまめにおこなってください。(福祉会館エリア)
感染防止対策を心がけましょう
・施設内はマスクを着用してください。
・手洗いや消毒をこまめにおこなってください。
体調管理をおこないましょう
・外出前に体温チェックをおこなってください。
・発熱または風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養しましょう。
住所
〒675-1113
兵庫県加古郡稲美町岡1802番地の2
開館時間
午前9時から午後5時まで(ただし、福祉会館エリアについては、夜間使用の許可を得た場合は午後10時まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の時は次の平日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)
利用方法
子育て支援エリア
遊戯室とプレイルーム3は、自由開放しています。
利用日当日の午前9時から申し込みを受け付けします。
【遊戯室】
遊戯室の定員は約40組で、就学前の子どもと保護者が利用することができます。
利用を希望するときは、受付窓口で利用者カードを記入していただきます。
【プレイルーム3】
プレイルーム3の定員は約30人で、小学生以上の児童が利用できます。
利用するときは、プレイルーム3利用登録者証が必要です。
※利用登録者証について、詳しくは「いなみっこ広場 遊戯室・プレイルーム3の利用について(別ウインドウで開く)」のページをご覧ください。
*10月から一時預かり保育事業を始めています。
福祉会館エリア
利用する日の3日前までに「使用申請書兼許可書」を記入し、受付窓口で申し込んでください。
利用する日の属する月の前月の初日から受付を開始します。
受付時間は、午前9時から午後5時までです。
※電話予約はお受けできません。
※稲美町主催の事業が優先されますので、ご了承ください。
【福祉会館エリア使用料】
福祉会館エリア使用料一覧表
区分 午前 午後 夜間
午前~午後
午後~夜間
時間帯
午前9時から正午まで
午後1時から午後5時まで
午後6時から午後10時まで
区分 午前 午後 夜間
集会室 1,500円 1,700円 1,900円
教養娯楽室
600円 800円 900円
集会室
午前9時から午後5時まで 午後1時から午後10時まで
3,000円 3,300円
教養娯楽室
午前9時から午後5時まで 午後1時から午後10時まで
1,300円 1,500円
※冷暖房を利用する場合の部屋の使用料は、上記利用料を5割増した額となります。
※準備、後片付け、清掃等の時間も使用時間に含みます。
※使用料は、使用日の前日(前日が休日の場合は、その直前の平日)までに、稲美町役場本館1階出納室または納付書記載の金融機関で納付してください。
子育て支援エリアの概要
子育て支援エリアは、子育て親子の交流の場とし、子どもたちに健全な遊びを提供するとともに子育て中の保護者にさまざまな支援を行います。
就学前の子どもと保護者または小学生以上の子どもが自由に使うことができ、年齢ごとに親子遊びや座談会などを行います。
使用許可の制限
次の場合は、施設の使用許可はできません。また、すでに許可している場合でも取り消すことがあります。
物販、営利企業による商品PR等で使用するとき
政治後援会活動等で選挙の告示日前6か月以内または職員の勤務を要する日の午前9時から午後6時までの間に使用するとき
特定の宗教、教派、宗派、教団の布教活動等と認められるとき
目的外利用等の禁止
許可を受けた目的外で部屋を利用したり、利用の権利を譲渡、転貸することはできません。
留意事項
・使用するにあたっては、使用する人の半数以上が町内に居住している必要があります。
##まちの子育て広場
まちの子育てひろばという取り組みもあります。
お子さんを遊ばせたいお母さん必見ですね。
まちの子育てひろばとは?
月1回、各子育てひろばの予定を掲載しています。ボランティアのスタッフによる親子で楽しく集える場です。要申込の記載があるひろば以外は、事前の申込はいりませんので、親子で気軽に参加してみませんか。
まちの子育てひろばの利用について
基本的な感染症予防対策
3つの密(密集・密閉・密接)を避けましょう
換気をこまめにおこなってください。
人との間隔は、できるだけ触れ合わない程度に空けてください。
感染予防対策を心がけましょう
館内はマスクを着用してください。
入室前には、手指の消毒、検温の徹底にご協力ください。
体調管理をおこないましょう
外出前(利用前)に体温チェックをおこなってください。
発熱または風邪の症状がある場合は無理せず自宅で療養し、症状が続くときは、
受診しましょう。
まちの子育てひろばスケジュール
2月子育てひろばスケジュール(ファイル名:hiroba202202.pdf サイズ:162.79KB)
お問い合わせ
稲美町立子育て交流施設 いなみっこ広場
住所:〒675-1113 稲美町岡1802番地の2
電話:079-497-7100 ファックス:079-497-7130
メール:inamikko@town.hyogo-inami.lg.jp
##遊べる公園一覧 稲美町
公園
稲美中央公園、万葉森林浴グラウンドゴルフ場、野外活動センター、天満大池公園、さくらの森公園、いなみ野水辺の里公園など
稲美町都市公園施設の管理運営が指定管理者になります。
稲美中央公園
万葉森林浴グラウンドゴルフ場(稲美中央公園内)
稲美町野外活動センター(稲美中央公園内)
天満大池公園
天満大池公園バーベキューサイト
さくらの森公園
大沢池スポーツ公園
加古大池利活用施設
いなみ野水辺の里公園
公園 | 稲美町ホームページ (hyogo-inami.lg.jp)
##いなみアクアプラザ
いなみアクアプラザ
新型コロナウイルス感染症対応による営業時間の変更について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、いなみアクアプラザの営業時間を変更しておりましたが、令和3(2021)年10月22日金曜日より通常の営業時間といたします。
新型コロナウイルス感染症対策について
利用されるにあたり、次のとおり十分な感染症対策を行ったうえでの利用をお願いします。
・来場者数の制限
・発熱、咳などの症状がある人の利用禁止
・発熱チェック
・密集、密閉、密着状態の回避
今後も新型コロナウイルス感染拡大防止に努めてまいりますので、皆様にはご不便おかけいたしますが、ご理解とご協力お願いします。
運営に関する詳細につきましては、下記の関連リンクから、いなみアクアプラザのホームページでご確認ください
いなみアクアプラザについて
いなみアクアプラザは、幼児から高齢者までを対象として、プール・ジム・健康機器を活用したスポーツ振興プログラムのほか、身体障害者・知的障害者・成人障害者を対象にしたプログラムを作成しており、それぞれのニーズにあったプログラムで、みなさまの健康づくりとスポーツにお役に立てたらと願う施設です。
営業時間(通常時)
月曜日から土曜日:午前9時から午後10時まで
日曜日・祝日:午前9時から午後6時まで
(休館日は毎週火曜日、年末年始、施設点検日)
所在地
〒675-1114
兵庫県加古郡稲美町国安1287番地3
電話:079-496-5851
##まとめ
稲美町は暖かく子育てを応援する町な気がしますね!
ぜひお近くに来た際や引っ越したいと思っている方はいろいろ探ってみてください!
今後もいろいろな子育て情報を発信していきます!