こんにちは。加西に住まいをお考えの方必見です。
【加西市の新築戸建て情報】
まずはコロナウイルス関連から
蔓延防止がなくなっても次の波が来ると、ワクチンも不足してしまいます。
加西市の取り組みを見てみました。
##加西市新型コロナワクチン追加接種(3回目)
新型コロナウイルスワクチンの2回目接種完了から原則8か月以上経過した方を対象に、追加接種(3回目)を1回行います。
接種対象者
加西市に住民票がある18歳以上で、新型コロナワクチンを2回接種してから原則8か月以上経過した方。
前倒しの対象者と接種間隔(接種可能日)
国の方針に基づく前倒しの実施に伴い、2回目接種からの接種間隔は、以下のとおりとなります。
前倒し対象者と接種間隔
対象者 接種可能日
医療従事者等 2回目接種後、6か月以上経過した日
高齢者施設等の入所者及び従事者 2回目接種後、6か月以上経過した日
上記以外の高齢者
(令和4年3月31日時点で65歳以上の方)
【令和4年1月以降】
2回目接種後、7か月以上経過した日
【令和4年3月以降】
2回目接種後、6か月以上経過した日
上記以外の64歳以下の方
2回目接種後、8か月以上経過した日
【令和4年3月以降】
2回目接種後、7か月以上経過した日
※クラスター対策として、市内の学校園などで園児や児童生徒と接する機会が多い方を優先的に接種します。
※市民の交通手段を確保するため、公共交通機関(北条鉄道株式会社)に勤務する方に優先的に接種 します。
##接種券の送付時期
接種券は接種可能な時期が近づいた方へ順次お送りします。
送付時期等は以下のとおりです。
接種券送付時期等
2回目接種完了時期 接種券送付時期 備考
高齢者
高齢者施設等入所者及び従事者 一般
令和3年4月30日まで 令和3年11月26日(金曜日) 医療従事者等
令和3年5月28日まで 令和3年12月13日(月曜日) 医療従事者等
令和3年6月13日まで
令和4年1月13日(木曜日)
令和3年6月30日まで 令和3年5月31日まで 令和4年1月21日(金曜日)
令和3年7月13日まで 令和3年6月13日まで 令和4年1月28日(金曜日)
令和3年7月23日まで 令和3年6月23日まで 令和4年2月4日(金曜日)
2回目接種完了時期が、高齢者:令和3年7月23日、一般:6月23日以降の方への送付時期は改めてお知らせします。
追加接種(3回目接種)の予約開始時期は、接種券と同封している書類をご確認ください。
接種券送付時期から一週間を経過しても接種券が届かない場合は、市コロナワクチン予約専用コールセンター(電話:0790-42-2204)へご連絡ください。
##接種するワクチンの種類
初回接種に使用したワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社製または武田/モデルナ社製)を使用します。
集団接種は武田/モデルナ社製ワクチン、個別接種はファイザー社製ワクチンを使用する予定です。
接種開始時期
12月1日(水曜日)から医療従事者等に追加接種(3回目接種)を開始しています。
市が運営する集団接種(会場:加西市健康福祉会館)は、2月3日(木曜日)から実施予定です。
個別接種は、1月24日(月曜日)以降の医療機関が指定する日より接種を開始しています。
予約方法
予約方法・開始時期は、接種券と同封している書類をご確認ください。
※65歳以上(昭和32年4月1日以前生まれ)の方で、追加接種(3回目接種)を希望される方は、「おまかせ予約」を利用できます。
##おまかせ予約がある加西市は高齢者にもフォロー
予約が取れない、電話がつながらないなどを解消し、予約時の負担軽減を図るため、あらかじめ市で「接種日時・場所(加西市健康福祉会館)・ワクチン(武田/モデルナ社製)」を指定して予約をお取りします。
対象者
以下のいずれにも該当する方
・65歳以上(昭和32年4月1日以前生まれ)の方
・集団接種で接種を希望する方
・接種するワクチンに希望がない方
・接種日時に希望がない方
申請方法
追加接種(3回目接種)の対象者に順次申請書を郵送します。
希望者は、申請書に必要事項を記載し、期限までに返信用封筒で返送してください。
市が指定予約をし、申請者へ郵送にてお知らせします。
注意事項
「おまかせ予約」は、接種日時・会場・ワクチンの指定はできません。
二重予約になるため、他の方法での予約はできません。
##加西市の接種場所
医療従事者等は勤務先医療機関での接種が可能ですので、勤務先医療機関にご確認ください。勤務先医療機関での接種が難しい場合や医療従事者でない方は、市ワクチン予約専用コールセンター(0790-42-2204)までお問合せください。
加西市では、以下の施設で接種を実施する予定です。
集団接種
加西市健康福祉会館(加西市北条町古坂1072-14)
個別接種
個別接種協力医療機関一覧をご覧ください。
スマートフォン教室のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
(irasutoya.com)
##住所地外接種
新型コロナワクチンは原則として、住民票を登録している市町村において接種を行うこととなっており、やむを得ない事情がある場合には、住民票所在地以外での接種(住所地外接種)をすることができます。
1・2回目接種の際に住所地外接種届を提出した方でも、3回目接種で住所地外接種を希望する場合は、改めて申請が必要です。
新型コロナウイルス感染症に関連する情報
##新型コロナワクチン接種予約の変更やキャンセル
接種予約(3回目)の変更やキャンセル
おまかせ予約の方
市であらかじめ「接種日時・場所(加西市健康福祉会館)・ワクチン(武田/モデルナ社製)」を指定して予約をお取りした方は、次の番号にお電話ください。
※無料通信アプリLINE(ライン)では、接種日の変更・キャンセルはできません。
0790-42-2204(加西市ワクチン予約専用コールセンター)
午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日除く)
電話の場合
次の番号にお電話ください。
0790-42-2204(加西市ワクチン予約専用コールセンター)
午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日除く)
無料通信アプリLINE(ライン)の場合
予約を行ったスマートフォンまたはタブレットから、加西市公式LINEの画面を開き予約のキャンセル操作を行ってください。
予約日時の変更の場合は、この後、新規に予約を取り直してください。
個別接種の予約をされた方
予約をした医療機関に電話でご連絡ください。連絡先は以下のページをご覧ください。
個別接種の予約ページ
※一部医療機関は、無料通信アプリLINE(ライン)予約に対応しています。上記の集団接種と同様の手順で変更やキャンセルが可能です。
接種予約(1回目・2回目)の変更やキャンセル
電話のみでの対応となります
0790-42-2204((加西市ワクチン予約専用コールセンター))にお電話ください。
午前9時から午後5時(土曜日、日曜日、祝日除く)
※1回目・2回目接種の予約は、無料通信アプリLINE(ライン)ではできません。
##かかりつけ医などで接種の予約をされた方へ
加西市の集団接種会場を予約済みの方で、以下のような他の場所での接種予約をされた方は、必ず加西市の集団接種予約のキャンセルをお願いします。
かかりつけ医での個別接種
国または県の大規模接種会場 など追加接種(3回目)についてのご質問は
お気軽にかかりつけ医やワクチンコールセンターにもご相談ください。
加西市の皆さんの不安がなくなるようにサポートしてくれる加西市は
コロナ対策やワクチンにも積極的な都市ですね。