西脇市の新築一戸建て情報はこちら
小野・三木・加東・西脇・加西・稲美町 幅広い地域でお手伝いさせていただきます
昭和28年創業 地域最大級の物件掲載数のオノケンコーポレーションHPはこちら
時間を気にせずレジャーを楽しむなら西脇市!日本のへそでお泊り!
時間を気にせず、レジャーを楽しむことができる西脇市のお泊りスポットをご紹介します。
###西脇ロイヤルホテル(株)
西脇ロイヤルホテル【宿泊・レストラン】
「日本のへそ」・西脇市の中心地、アピカ西にあります。
ファミリー宿泊もおすすめです。
###アーバンホテル西脇
アーバンホテル西脇【宿泊】
清流加古川のせせらぎに、瀟洒なフォルムを見出しているアーバンホテル西脇は大人同士でも。
###西脇市立青年の家【宿泊】
東経135度と北緯35度の交差する日本のへそ、西脇市のエリアにあり
西脇市日本のへそ日時計の丘、公園オートキャンプ場へも利便が良いです。
日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場
自然豊かな黒田庄の谷あいに位置しています。
##お泊りしながら楽しむレジャー 果物もおいしい西脇市
篠田いちご園
小さなお子様からお年寄りまで楽しんでいた抱けるイチゴ狩り!
たくさん撮って、たくさん食べましょう。
足立いちご園
津万地区蒲江の国道175号線沿いに、あるイチゴ園。
佐藤果実工房
西脇市街地方面から県道水尾橋交差点から入る農園
いちご畑 まっか
国道175号・嶋交差点から少し西に入った農園
###ゴールデンバレーゴルフ倶楽部
世界的トーナメントを開催できる戦略的コースが人気のゴルフ場です。
###ヨドコウ興発(株)西脇カントリークラブ
2014年に開場40周年を迎え、コースは回りやすいと評判です。
###(株)パインレークゴルフクラブ
四季折々の自然が醸す 水と緑の融合するゴルフ場です。
##軍師官兵衛で有名な西脇の黒田官兵衛、ゆかりのお菓子も!
黒田官兵衛を主人公としたNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」が2014年から放映されて以来黒田官兵衛押氏をしている西脇市。
黒田官兵衛は、戦国時代に活躍した武将で、豊臣秀吉の天下統一を支えた稀代の軍師として名が知られています。 実は、この黒田官兵衛の生まれは、西脇市黒田庄町黒田だという説が地元では古くから伝えられ、注目を集めるようになりました。
これを絶好の機会として、地元でも「北播磨黒田官兵衛生誕地の会」が発足するなど、黒田氏と官兵衛ゆかりの地としてさまざまな活動が盛り上がっています。
歴史には謎が多く、それが大きなロマンともいえます。 近江発祥・姫路生まれの通説を否定するのではなく、多くの方々にゆかりの里としての伝承が伝わる「官兵衛の里・西脇」に関心を持っていただくため、西脇市と黒田氏、そして黒田官兵衛とのかかわりをいろいろご紹介します。
###「官兵衛の里せんべい」
官兵衛の里せんべいは、黒田官兵衛ゆかりの地として、黒田家家紋・藤巴を焼印にした瓦せんべいです。
市内にある「はせがわ製菓(水尾町)」が手がけるもので、小麦粉と卵を使った伝統的な製法を守るせんべいで、西脇市を代表する「食」を手がける職人の逸品である「西脇うまいもん職人逸品ブランド」にも認定されています。
価格 300円、他
販売店舗 官兵衛に関連するイベントなどで販売
販売元 西脇市観光協会
はせがわ製菓有限会社
###官兵衛の里・西脇市のイメージキャラクター「へそのかんちゃん」を焼印にした大判のせんべい「かんちゃんせんべい」もあります。
はせがわ製菓のほか、道の駅・北はりまエコミュージアムでも販売しています。
###まんじゅう・官兵衛さんの合子兜
官兵衛が生きた時代、戦国大名の間では、形兜(なりかぶと)という個性的な兜が流行しました。
勇猛な智将・官兵衛の兜は「如水の赤兜」と恐れられ、御椀を伏せたような特徴的な「合子(ごうす)形兜」でした。 その兜の姿を再現した饅頭です。
価格 850円(6個入)
販売店舗 御菓子司あさひ屋(黒田庄町大門)
道の駅・北はりまエコミュージアム
販売元 御菓子司あさひ屋
このページのトップへ
###黒田官兵衛Tシャツ
市内の織物販売業者・株式会社斎藤商店が開発したもので、色は赤・白・黒の3種類、サイズは4種類あります。
Tシャツの胸の部分には黒田家の家紋・藤巴をあしらい、後ろには書道家・森川桂石先生が揮毫した「智謀の将・黒田官兵衛」(赤・黒シャツ)、「軍師官兵衛」(白シャツ)の文字があります。
価格 1,800円
販売店舗 西脇情報未来館21
道の駅・北はりまエコミュージアム
斎藤商店オンラインショップ(通信販売)
販売元 株式会社斎藤商店
###小物(ハンカチ、扇子、キーホルダーなど)も販売中です。
官兵衛の合子兜をプリントした播州織のハンカチやコースター、黒田家の家紋をプリントした播州織の扇子、官兵衛風にした西脇市のご当地ゆるキャラ「にっしー」イラスト入りのキーホルダーやストラップなどを作っています。
価格 300円~
販売店舗 西脇情報未来館21
道の駅・北はりまエコミュージアム
販売元 西脇TMO
###官兵衛の里御膳弁当
市内の飲食店などが加盟する西脇多可料飲組合が開発したものです。
弁当箱が二段になっており、一つは黒田家の家紋があしらわれた透明の包装の下に西脇市特産の「日本のへそ金ゴマ」がふりかけてあるご飯。
そしてもう一つの弁当箱には、「黒田庄和牛や播州百日鶏」といった地元食材を使っているほか、官兵衛が武将としてつかみ取った「運」と官兵衛の名に含まれる「ん」をかけて、名前に「ん」が含まれる野菜を中心とした食材を使ったおかずが詰められています。
価格 1,000円
販売店舗 官兵衛に関連するイベントなどで販売
販売元 西脇多可料飲組合
◆弁当はイベント時中心の販売ですが、西脇市内の5店舗では予約販売を行います(各店舗に問い合わせ)。
◆提供価格、共通使用食材(黒田庄和牛・播州百日鶏・日本のへそ金ゴマ)以外の食材は、各店舗により異なります。
###官兵衛の里の恵み弁当
官兵衛さんの家紋巻きセット
「官兵衛の里の恵み弁当」は、官兵衛の里である黒田庄地域の食材を中心に使っています。
ポイントとなる「官兵衛さんの家紋巻き」は、黒田庄和牛と日本のへそ金ゴマ、そして旬の西脇市産の野菜を自家栽培の紫黒米で、黒田家の家紋である藤巴状に巻き込んでいます。
家紋の藤の花と紫黒米の色のイメージがぴったりだったので、試行錯誤を経て完成した逸品です。
価格 ◆官兵衛の里の恵み弁当
1,260円(予約販売のみ)
電話予約:0795-28-4176
◆官兵衛さんの家紋巻きセット
400円
販売店舗 北はりま旬菜館
販売元 企業組合黒っこマザーズ
###純米吟醸酒・官兵衛の里 黒田
官兵衛も好んで飲んだ?日本酒を販売しています。 西脇市内には酒蔵がないことから、加東市の神結酒造に発注したもので、兵庫県産の酒米で造っています。
西脇市を含む北播磨地方は、全国有数の酒米の産地であり、官兵衛の臣下である母里太兵衛の大酒飲みの逸話で知られるように、官兵衛も日本酒との縁が深かったものと思われることから、「官兵衛のふるさとの酒」として販売しています。
価格 1,575円
販売店舗 西脇多可小売酒販組合の加盟店(純米吟醸酒「官兵衛の里
黒田」の幟が立っている店)
道の駅・北はりまエコミュージアム
販売元 西脇多可小売酒販組合
「官兵衛の里・西脇市」では、ご当地の英雄・官兵衛にちなんださまざまなグッズやグルメをつくっています。 けっこういろいろありますね・・。
###官兵衛関連グッズ へそのかんちゃんグッズ
道の駅・北はりまエコミュージアムの販売風景2014年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送開始に向け、黒田氏と黒田官兵衛ゆかりの地として、「官兵衛の里・西脇市」を最前線でPRしていく、親しみやすいイメージキャラクター「へそのかんちゃん」グッズも。
「へそのかんちゃん」は、西脇市「官兵衛の里」推進協議会が作成したもので、黒田官兵衛の多可郡黒田村生誕説にちなみ、幼少期の姿をイメージした、かわいらしさを取り入れたキャラクターとしています。
「へそのかんちゃん」という名前は、西脇市が東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」に位置していることにちなみ名付けたものです。
いろいろな町おこしで頑張っている西脇市、熱いですね!