加東市の新築一戸建て情報はこちら
ご内覧可能です
↓↓↓
★ご家族のライフプランに合った資金計画から購入にかかる費用★
☆建物に関するご質問・引き渡しまでのスケジュール☆
★どんな小さな事でもお話し聞かせてください★
☆スタッフ一同で丁寧にサポートいたします☆お気軽にお問い合わせください☆
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
#知りたい加東市のおすすめスポットや名物!
加東市は播磨地方にある緑が多い住みやすいエリアです。
移住した際にも役立つ情報をチョイスしました。
##加東市の概要
加東市(かとうし)は、兵庫県の播磨地方の東側に位置する市で、兵庫県北播磨県民局に区分されています。
地色が白色で、紋章が青海の緑色が指定されたものを2006年3月20日に制定される。[10]
市花はコスモスで市木 はサクラです。
マスコットキャラクター は加東伝の助というキャラで
キャッチフレーズが山よし! 技よし! 文化よし! 夢がきらめく☆元気なまち 加東です。
市の東端、三木市に近接した丘陵地を開拓造成した、住宅地と工業団地を一体化した複合機能都市であるひょうご東条ニュータウン インターパーク「南山の里」があります。
##ひょうご東条ニュータウン インターパーク「南山の里」
インターパーク南山の里として、中国自動車道 ひょうご東条インターチェンジ周辺に、計画人口約3,500人、計画戸数約1,000戸で開発され1996年1月分譲開始した住宅と工業団地複合エリアです。地域の北側は居住エリアとして住宅街となっており、南側は産業用地として企業施設が立地するエリアとなっています。
施設は次のようなものがあります。
道の駅とうじょう
ゆめのくに公園、
星の里公園
加東市は、兵庫県中央部やや南よりに位置し、豊かな自然に包まれながらも、神戸・大阪から車で約1時間とアクセスのよい便利なまちです。
##充実した子育てサポートや、特色ある教育も推進!移住用支援も
「子育て」「自然」「アクセス」 加東市はバランスのとれた『ちょうどいい』まちです。
移住にも人気が高まっています。
空家バンクという移住用の情報サイトもあります。
空家バンクは、空家を「売りたい・貸したい・何とかしたい」方から物件情報を集め、「買いたい・借りたい・活用したい」方へ情報提供します。
例えば以下のように分譲情報を掲載してマッチングしやすくするのです。
「天神東掎鹿谷宅地分譲
天神東掎鹿谷で宅地分譲を行っています。
大阪や神戸の市街地まで約1時間程度でアクセス可能であり、近隣市(三田市、小野市、三木市、西脇市)の市街地まで約30分と通勤にも便利です。
また、自然に恵まれ、2021年開校予定の小中一貫校へも徒歩10分と子育てにもよい環境です。」
初めの人にも地域性がわかるので安心、また加東市の行政が中心となっているため
手続きもスムーズに進みます。
住まいのサポートのほかに結婚や新生活の支援もあります。
加東市結婚新生活支援事業としては
加東市で新生活を始める34歳以下の新婚世帯の住居費や引っ越し費用の一部を補助します。 (最大30万円)
※要件あり
##加東市働く世代住宅取得支援事業
加東市内に住宅を取得し働く世代に対し、住宅取得費の一部を支援します。 (最大50万円)
・働く世代補助金
39歳以下の働く世代の住宅取得費を20万円補助
・子育て上乗せ補助金
18歳以下の子どもがいる世帯には上乗せ20万円
・地元業者上乗せ補助金
市内業者で工事をすると上乗せ10万円
※要件あり
加東市空家活用支援事業
加東市内の空家を改修する方を対象に、改修に要する費用の一部を補助します。(要件あり)
※社地域の市街化区域の場合
空家活用支援事業補助金
##かとうとかどう?~子育て~
子育て施設の紹介や子育てに役立つ情報の応援もしています。
加東市にはお出かけ場所がたくさんある!
公園
加東市の公園は50か所あり、中でも「兵庫県立播磨中央公園」は 県内最大級の公園
です。
総面積382ヘクタールの園内は、「子どもの森ゾーン」や「さいくるらんど」など8つのゾーンに分かれています。アスレチック遊具や芝生広場、小さなお子様でも水遊びができる小川もあり、家族で楽しめる公園です。
図書館
市内3つの図書館には合計42万冊を超える蔵書があります。本を受取希望の図書館へ届けるサービスや積極的な新刊の購入で多くの読書家の人気を集めており、
図書貸出密度は人口規模別で13年連続日本一 となっています。(令和2年4月1日現在)
また、毎月行われるおはなし会など行事も充実しています。
児童館等
市内の児童館等3か所で地域子育て支援拠点事業を実施しています。
親子活動やひろば活動を ほぼすべての開館日で実施 しており、盛りだくさんのプログラムで、子どもたちの健やかな成長を応援しています。
兵庫教育大学子育て支援ルーム「かとうGENKi」
「かとうGENKi」は、0歳から未就園の子どもと保護者を対象に、「社会で子育てしよう!」と開設されました。大学の支援ルームならではのイベントとして、大学の先生方による子育てに関する講座の開催や、大学生や地域のボランティアの方が企画する「親子でわくわくデー」を開催しています。
##子育てサポート
子育てに悩んでも安心
病児病後児保育施設「かとっこ」
急な病気にかかったりした子どもをお預かりし、保護者に代わって見守る病児病後児保育施設です。保護者の子育てと仕事の両立をお手伝いしながら、急病時に親子それぞれの不安をやわらげます。
発達サポートセンター「はぴあ」
「友達とうまく遊べない」「学習についていけない」など、子育てで気になる発達面や学習面、対人面について専門家が相談に応じます。
「はぴあ」に勤務する専門家
保健師 子どもの発達についてアドバイスします。
臨床心理士 こころの専門家であり、カウンセリングや発達検査を行います。
北播磨地域で臨床心理士が常駐しているのは加東市だけ!
教育相談支援員・合理的配慮協力員 就学相談や学校生活での困りごとについてアドバイスします。
子育て何でも相談
保健師、栄養士が身体計測や育児・栄養相談など育児全般の相談に応じます。相談は月1回行っています。
母子手帳アプリ「かとうすくすくダイアリー」
加東市版の子育て支援アプリです。お子様の身長・体重や予防接種の記録ができ、乳幼児健診やイベント情報など健康課からのお知らせをかんたんに見ることができます。
離乳食もぐもぐ教室
離乳食の進め方について、講話や実習を通して学ぶ場を提供します。
みんなで育児を応援
母子(父子・祖父母)手帳交付
母子健康手帳交付時に父子健康手帳、祖父母手帳を交付します。
お母さんだけでなく、お父さんもおじいちゃんおばあちゃんもみんなで協力して育児ができるようサポートします。
祖父母手帳父子手帳
パパママクラス
赤ちゃんを迎える準備のため、沐浴体験や妊婦体操、栄養のお話などの機会を提供します。
ファミリー・サポート・センター
子育てを応援したい人(協力会員)と子育てを応援してほしい人(依頼会員)のマッチングを行い、アフタースクールや保育所等への送迎や一時的な預かりなどの相互援助活動をお手伝いします。協力会員へは安全対策のための講習や交流会を実施し、質の向上を図っています。
現在加東市の協力会員は100名以上です(両方会員含む)
かとうとかどう?~イベント情報~
「先輩移住者座談会~移住の“リアル”を聞いてみる~」を開催!
先輩移住者が、移住体験談や現在の加東市での暮らしをZoomでお届け!
インターネットには載っていない加東のいいところ・実際住んでみて感じたことなど、“リアル”な話も交えながらお伝えします。
自宅から気軽に参加できるオンライン(Zoom)開催!
古民家暮らし・起業・オンラインでの仕事・子育て・教育など、盛りだくさんのテーマを予定しています。
移住先が決まっていない方も気軽にご参加ください!
開催方法
オンラインビデオ通話(Zoom)
参加料
無料(通信料は参加者負担)
事後アンケート回答者には参加特典をプレゼント!
イベント内容
1.加東市の紹介
2.先輩移住者3名のリアルな暮らし紹介など役立ち情報の発信にも余念がありません。
例えば以下のような方々が移住をしてよかったとお話をしてくださいます。
Uさん
芦屋市からIターンし、古民家シェアハウスを経営。コーチング等のスキルを活かして自宅で仕事をしながら家族と田舎暮らしを満喫中。
Tさん
東京・大阪で働いたのち加東市にUターンし、出版社を経営。地方移住や地方での起業に興味のある方、UIJターンを検討している方に向けた本を出版。
Mさん
京都府から結婚を機にIターン。3人の子育てをしながら、燈篭を色紙や和紙で彩る「燈篭囲(kakomi)アーティスト」として活躍中。
3.先輩移住者との交流会
かとうとかどう?~I LOVE 加東な人に聞いてみる~【LIVE配信】
イベントは終了しました。
加東市定住移住サポーターのUさんが加東市の魅力をI LOVE 加東な人にお聞きします!対談の模様はYoutubeでLIVE配信します!
今回はゲストに、加東市にUターンして出版社を立ち上げられたTさんをお迎えし、加東市での暮らしや起業について伺います。
「かとうとかどう?」で検索してみてください。
//www.facebook.com/events/199629891956000
過去イベントでは北播磨の暮らしに関心がある方のための日帰りバスツアーなども開催していました、コロナ禍ですので現在はオンラインに力を入れているようです。
大阪から出発し、加東市・三木市を巡り、移住された先輩のお話を聞いたり、空き家見学をすることができます。今後はオンライン開催も期待されますね。
加東市は住心地抜群のようなのでぜひ移住もおすすめのエリアですね!